こんにちは。アイシスの塚原です
今日はお料理教室「手打ちうどんと春のおばんざい」の2日目でした
今回も楽しい先生と一緒にアイシスクッキングスタートです
地味なイメージのいなり寿司ですが、ひっくり返してご飯の部分に具材を盛り付けるとこんなに華やか。
こぼれるぐらいに盛るのがポイントだそうです
同時進行でかき揚げも作っていきます。
タネをのせたクッキングシートごと揚げます。
そうすると形も崩れず、きれいなかき揚げに
目から鱗のテクニックでした
こちらはかりんとうです。
かりんとうも薄力粉から作れるんですね。
途中まではドーナツのようですが、黒蜜を絡めるとツヤが出てかりんとうっぽくなってきます
昨日、うどんの生地が少し固かったようなので、今日は気持ち水を多めに配合。
足でふみふみ~。
手でこねるだけより、断然コシが出ます。
生地は均一になるように伸ばして~。
3㎜幅に切ります。
茹でるとかなり膨らむので、細目に切ったほうが良い感じになりそうですよ。
こちらはそらまめと新じゃが・新玉ねぎの炊いたん。
春らしい優しい味にほっこり
はいっ、完成品はこちらです
うどんのつゆはあご出汁でした。
かつおの出汁とはまた違う美味しさに皆さん大満足
今回もボリューム満点メニューでした
参加いただいた皆様、ありがとうございました
次回のお料理教室は5月22日(火)・23日(水)です。
5月の食卓を彩る爽やかなメニューを予定しています
ご予約はお早めにどうぞ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします