いつもアイシス通信をご覧いただきありがとうございますっ
以前に公園内を謎解きしながら歩く
ウォークラリー的なイベントに参加したことがあります
ほとんどの問題はちゃんと解けたんですが、
結局ひとつだけ ヒントを見ないと分からなかった問題があったので
それをご紹介しようと思います
問題は コチラ
4つの式が ある一定の法則で成立するとき、
100-45の答えは なんでしょうか
100-98が 2なのは当たり前に分かるんですが、
なぜ 100-30が 3
当日は公園内に座り込んで
ああでもない、こうでもないと いろいろ考えこみました
でも、結局 分からなかったので・・・
会場に用意されていたヒントを見ました
そしたら、一瞬で分かりました
では、では、
ヒントまいりますね
ヒント
お金として 数えてみましょう
もうひらめいてしまいましたか
まだ分からない方もいらっしゃるかもしれませんので、
引き続きヒント
100円-98円=2□
100円-90円=1□
100円-80円=2□
100円-30円=3□
100円-45円=?□
□に入る単位・数え方は 枚 ですね
100円で98円のものを買ったら 1円玉×2枚 でおつりが返ってきます
100円で90円のものを買ったら 10円玉×1枚
100円で80円のものを買ったら 10円玉×2枚
100円で30円のものを買ったら 50円玉×1枚 と 10円玉×2枚
100円で45円のものを買ったら・・・・
50円玉×1枚 と 5円玉×1枚 でおつりが返ってきますよね
(あくまでも一番枚数が少ない場合という条件になるかと思います)
というわけで、
100円で45円のものを買ったら おつりは 2枚
100-45= 2 が正解でしたぁ~