先日、スタッフみんなで
南港にある LIXILの体験型ショールーム
住まいStudio
へ研修に行ってまいりました
体験型とは どういうこと
この 住まいStudio は、
東京と大阪の2箇所だけ存在する特別なショールームで
昔の家・今の家・これからの家・リフォームした家という
4種類の 断熱性能の違いを
実際に 手や足で温度を感じて体験できるショールームです
住まいStudioのご案内は コチラ
昔の家
こちらは昭和55年の基準で作られたお部屋になっています
真冬を想定した 0度 の大きな冷蔵庫の中に
それぞれの年代の基準で作られた お部屋が4つ
同じような間取り 同じエアコン20度設定で 比較できるようになっています
昭和55年のお部屋は THE 昭和の家
入った瞬間 寒い
スリッパを脱ごうものなら 床から冷えて足がキンキンです
左が 昭和55年基準の家のモデル
うっすーーーい断熱材が ふにゃっと入っております・・・
冷気が通り放題、そりゃあ寒いはずです
ほぼリアルタイムで室内の温度が サーモカメラで
分かるようになっています
床は 真っ青
キンキンに冷えております
平成28年基準の 今の家を体感すると、
昔の家ほどキンキンではないものの
冷えは少し軽減された感じでした・・・
そして 続いて入った これからの家
こちらは HEAT20の基準で G2グレード
冬の最低体感気温が おおむね13度を下回らない性能 というグレード
HEAT20は長期的視点に立ち、住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、
断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と住居者の
健康維持と快適性能向上のための先進的技術開発、評価手法、そして断熱化された
住宅の普及啓蒙を目的としている団体 ・・・・だそうです
先ほどの昔の家の うっすーーーい断熱材とは違って
ぎっしりウレタンフォームが入り、
サッシも ガス入りのペアガラスで 断熱性能 UPです
これからの家 のサーモカメラは
昔の家とは打って変わって 色が黄色
スリッパを脱いでも 冷えをほとんど感じず
快適に過ごせるお部屋でした ビックリ
断熱性能がよいので、エアコンがフル稼働する必要がなく
年間の暖房費も なんと 1/3以下に・・・
しっかり断熱したお部屋だと
結露もしづらく、カビやダニの発生も減り< /p>
アレルギー症状やヒートショックによる心臓や脳の病気の
心配もぐっと減るんだそうです
いやぁ・・なんて素晴らしい
おうちを建てる場合には
ついつい目に見える形である キッチンやお風呂といった
住設機器にこだわりがちですよね
そして、目に見えないために後回しにされがちな おうちの断熱性能
でも、実は 住まいの快適性や健康にとっても
かなり重要なので、こうやって実際にショールームで体感できると
いうのは いいことだなぁと思いました
予約すればどなたでも見学できる施設なんですが、
新築や断熱リフォームなどのご相談があれば
アイシスも一緒にご案内させていただきますっ
LIXIL 住まいStudio のご紹介でした~