2月19日(水)・20日(木)で開催しました、
お料理教室のレポートをお届けします
今回のテーマは・・・ もうすぐ3月なので
ひなまつり お祝い献立
メニュー構成は・・・
華やかサラダケーキ寿司
マッシュポテトの三食団子
あさりと結びそうめんのお吸い物
鶏肉の春野菜巻き
海老のあられ揚げ
ももの甘酒
まずは 先生の説明をしっかり聞きます
『先生、それは何センチくらいに切るんですか?』
『先生、手に入らない場合は 〇〇で代用してもOKですか?』
などなど、気になることは どんどん先生に質問します
お祝い献立ですので、今回使う食材も色とりどり
とっても鮮やかです
お吸い物は はまぐりを使う予定でしたが 結局手に入らず
今回は はまぐり → あさり に変更しました
とりむね肉を 切り開いていきます
先生が実演しながら コツを教えてくださいますので
ふむふむ、と見てお勉強
開いた とりむね肉を さらに薄くのばすべく
ラップの上から 綿棒で バシバシ叩いていきます
下ゆでしておいてアスパラとにんじんを中に巻いて
フライパンで焼いていき
しっかり火が通ったら、合わせ調味料をからめて・・・
鶏肉の春野菜巻き 完成ですっ
蒸し焼きにしたことで お肉もやわらかくなって食べやすかったです
こちらはケーキ寿司に取り掛かっています
ごはんに市販のフレンチドレッシングを合わせ、
細かく切ったパプリカときゅうりを 混ぜ混ぜ
型にごはんを詰めていきます ギュッギュッ
真ん中には コーンの層をつくって
さらに上からごはんを詰めまーす
型と同じ大きさのフライパンで焼いた たまご焼きを載せて
スモークサーモンを花びらの形にして盛り付けます
アボカドやミニトマト、カッテージチーズなども飾っていって
サラダケーキ寿司 の完成です
それぞれの具材の鮮やかな色が とってもキレイ
切って食べるのがもったいなくなっちゃうくらいですね
ゆでたじゃがいもをつぶして
塩コショウ・バター・牛乳を 混ぜ合わせます
ゆでて細かく切った ほうれん草 を混ぜたものと
たらこ を混ぜたもの
何も混ぜないもの
この3種類で ピンク・白・緑の マッシュポテトの三食団子 にします
せっかくのお祝い献立なので
通常のフライ衣ではなく 海老には ぶぶあられの衣をまとわせました
どうでしょう
見た目もなんだかかわいらしくて
サクサク食感も楽しめる 海老のあられ揚げ できましたっ
凍らせておいた 缶詰の桃に
甘酒をうえから かけるだけ
アクセントにおろししょうがをのせて 葉で飾ります
ももの甘酒 とっても手軽
いったいどんな味 と気になりましたが
食べてみると ちょっとハマりそうな新感覚デザートでした
そうめんを結ぶのに 四苦八苦しましたが
こちらも あさりと結びそうめんのお吸い物 できあがりました
全6品 完成いたしました~
色鮮やかでおめでたいっ
個人的にはドレッシングで手軽にできちゃうサラダケーキ寿司が
とーっても美味しかったです
今回も ご参加いただいた皆様ありがとうございましたっ
ぜひおうちでも再挑戦してみてくださいね
次回3月は 春野菜を美味しく食べよう の回です
3月24日(火)・25日(水)で開催します
本日参加申し込み受付開始しました、今なら空きがございます~