3月27日・28日に開催しました
お料理教室について レポートしますっ
そろそろ桜も開花するころですので、
今回のテーマは お花見弁当
今回は、初めての方が5名も参加してくださいました
そして、男性ゲストも3名参加くださいました
まずは、先生のレクチャーから
メモを取りながら 段取りを聞いておきます
メニュー構成は
キャベツとベーコンの蒸し煮
そら豆とえびの白和え
たけのこの肉はさみ煮
アスパラガスの豚巻きフライ
くぎ煮入りたまご焼き
黒豆ずし
焼き桜餅
春キャベツ・ベーコン・しめじ を切って
バター・白ワインで 蓋をして蒸し煮
鮮やかなキャベツの色
おいしそうに仕上がりました
こちらは白和えをつくってます
そら豆を茹でて、薄皮をむいておきます
えびは背ワタを取ります
コツコツ地味作業ですがおいしくつくるため
塩水で洗って さっとゆでます
豆腐はしっかり水を切って、調味料と合わせておきます
混ぜ合わせて完成
そら豆とえびの白和え
こちらは たけのこの肉はさみ煮 の準備中
薄くスライスした たけのこに
肉だねをはさんでおきます
できるだけはがれないよう、片栗粉を振っておきます
あとは、鍋に 出汁と調味料を入れて 煮詰めていきます
こちらは グリーンアスパラの豚巻きフライ です
しっかり下味をつけた豚バラ肉を グリーンアスパラに巻き巻きして、
フライ衣をつけていきます
180度の油に投入~
こんがりきつね色に揚がりました
おいしそう~
こちらは焼き桜餅に取り掛かってます
小麦粉・白玉粉・砂糖、それから食紅できれいなピンクに染めて
生地を焼いていきます
こしあんに生地と塩漬けの桜の葉を巻いて
花も飾れば・・・ もうまるでお店で売ってる商品のよう
仕上がってきたお料理を どんどんみなさんで
手分けして、お弁当箱へ詰めていきます
トマトも飾り切りしたり、桜のかざりを置いたり、
とっても華やかなお弁当になりました
大根・人参・こんにゃくで 粕味噌汁もつくったので一緒に・・・
この季節にぴったりの お花見弁当 完成です
お腹ぺこぺこですね~
みなさん着席して、写真を撮ったりしながら
美味しくいただきます
ご参加いただいたみなさま ありがとうございました
ぜひ今回のレシピを活用してつくったお弁当を持って
満開の桜のした、お花見してみてくださいね~
次回は4月22日(月)・23日(火)で
『春の旬菜おばんざい』 です
お楽しみに