12月17日(木)と18日(金)で開催しました
お料理教室のレポートをお届けしまーすっ
12月は 恒例の おせち料理メニュー
おもてなし 簡単おせち膳
でした
メニューはこちら
ぶりの焼き漬け 柚子風味
紅白梅なます
土佐ごぼう
さつま芋とりんごのきんとん
田作りのくるみ和え
お煮しめ
酒粕雑煮
チラシには掲載していなかったシークレットメニューは
海鮮ちらしごはん
まず最初は 食材のカットや 下ごしらえ開始
切り方や処理のしかたも 先生にひとつひとつ
教えてもらいながら みなさん丁寧に進めてくださっています
お煮しめに使う レンコン
レンコンは穴が開いているので 先を見通せる
という 縁起のよい食材ということでおせちには欠かせないですね
穴の開いた部分のあいだあいだに切り込みを入れて
花のような形にすると 華やかに見えます
そのほか 里芋・たけのこ・にんじん・こんにゃく・しいたけ などを
一緒に煮込んだ お煮しめ です
ぶりはグリルで焼いてから
みりんと醤油のつけだれに ネギと柚子を散らして漬け込みます
ぶりの焼き漬け 柚子風味
こちらも簡単
ごぼうをゆでて 調味料をあえて かつおぶしをまぶすだけ
土佐ごぼう です
ごまめとくるみを フライパンでゆっくり炒って、
調味料を糸がひくくらい煮詰めてから からめます
熱いうちに 油をひいたシートの上に ある程度かたちづくって
並べて冷まします
田作りのくるみ和え
今月は初めての方も 3名もいらっしゃったり
お久しぶりの方もいらっしゃっいました
ありがたいですっ
市販の甘酢しょうが は袋から出して、
しょうがを細かく刻みます
ごはんに 甘酢ごと しょうがを混ぜ込んで
酢飯風にしていきます
そのごはんの上に
サーモン・たこ・かずのこ・かにかま・きゅうりを散らして
海鮮ちらし風ごはん
全8品 完成ですっ
お膳に並べて、お正月飾りも 飾っていくと
とっても華やかな おせち膳になりました~
新型コロナウイルス対策として、
アクリルパーテーションで仕切ったうえで
出来る限り 距離を取って座っていただくようにしています
(ちょっと座り心地などご不便をおかけします・・・)
他の方と一緒に食べるのはちょっと心配・・・・
という場合も 持ってきていただいたタッパーに入れて
持ち帰っていただいても OK ですっ
今回 ご用事があって 急ぎでお帰りになられた方も
テイクアウト用のお弁当箱に入れて お持ち帰りでした
きれいに盛り付けていただいたので、
豪華なお弁当になりましたね~
ご参加いただいた皆様 ありがとうございましたっ
年末にぜひ今回のおせちレシピを作ってみてくださいね
次回1月は 26日(火)と27日(水)で
冬だからこそ食べたい ポカポカメニュー で温まろう です
ぜひまたご参加くださいね~