2018.12.14

12月のお料理教室レポート(アレンジおせち)

12月13日(木)・14日(金)のお料理教室は

『アレンジおせちのおもてなし膳』 でしたっっチュークラッカー

 

 

メニューは・・・ (左上から時計回りに)

■黒豆とみかんの寒天寄せ

■ナッツ風味のたたきごぼう

■七福なます

■田作りのくるみ和え

■白味噌お雑煮

■鶏肉の胡麻焼き

■千種焼き

■めで鯛手まり寿司

 

 

今回は 初めての方も 3名ご参加いただけましたアップ

まずは 先生のレクチャーからOK

 

知らなかったことを教えてもらって 勉強になりますねラブラブ

 

一部ですが、今日の食材たちが ずらりキラキラキラキラ

 

うん、なんかいつもより 渋いラインナップニヤリ

さすがは おせち料理ビックリマーク

 

分からないことは すぐ先生に聞けちゃう 近い距離爆  笑音譜

みなさん手分けして 作業に取り掛かります

 

 

くるみ と ごまめ を炒めますベル

 

ごまめは 焦がさないように 丁寧に丁寧に

10分間炒めていただきました 担当の方 おつかれさまでした拍手

 

田作りの準備です

照りしょうゆを中火にかけ、細かい泡が出るまで・・・・

 

参加者さん : もういいですか?

先    生 : まだまだ~

参加者さん : もうこんなもんですか?

先    生 : いや、まだまだ~

 

先生の許可が出たので、

くるみとごまめを 投入~爆  笑アップアップ

 

温かいうちに ホイルに油を塗った上へ

田作りを盛り付けます

冷めるとくっついて 固まりますよ~ニコニコキラキラ

 

お隣は 黒豆とみかんの寒天寄せオレンジ

 

こちらは 七福なますキラキラキラキラ

 

大根・人参・油揚げ・しらたき・シイタケ・大葉・ゆず皮 の7色です

いろどりが とってもキレイ~OK音譜

 

キンキラきらびやかなカップに 七福なますを盛り付け口笛

 

 

きくらげ・いんげん・にんじん入りの 千種焼きベル

卵焼き器へ 流しこみまーすチュー合格

 

アルミで蓋をして 蒸し焼きに

 

手まり寿司は ラップで小さく丸めて作っていきます

めでたい 【鯛】 と 【貝柱】 を今回は使ってみましたOK音譜

 

 

お雑煮に取り掛かりますウインク

 

お椀の中で おもちが 大根を座布団にしていますよキョロキョロ

こうすることで、おもちがお椀にべちゃーーっと

くっつくのを防ぎます

食べたあとの見た目もキレイにキスマークキラキラ

 

出来上がったお料理を

先生の見本を習って おなじように盛り付けていきますクラッカー

 

一気にお正月らしくなってきましたおせち門松絵馬

 

はい、できあがりでーすアップアップアップ

 

千種焼きは ちょっと先細りに切って串を刺して

羽子板に見立ててますビックリマーク

その隣には 羽根のかざり

とっても かわいいですチューベル

 

水引も飾って、お正月気分も盛り上がります爆笑ロケット

 

記念に 写真を撮ったあとは、みなさんで いただきますお願いキラキラ

 

いろいろ感想を話したりなんかしながら、

美味しくいただきましたウインク音譜

 

 

13日・14日と ご参加いただいたみなさま ありがとうございました合格

ぜひ今回のレシピを お正月のおせちに活かしてみてくださいね

 

ひとまず、年内のお料理教室は今回が最終となりました

2019年も 明石先生の楽しいお料理教室を引き続きよろしくお願いします富士山キラキラキラキラ

 

アイシスロゴ

Isis CONTACT US

リフォーム・新築のお問い合わせはフリーダイヤル・メールフォームからお気軽にどうぞ!

電話アイコン

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル画像

メールアイコン

メールフォームからのお問い合わせ

LINEアイコン

LINEからのお問い合わせ